外国人部会
外国人部会
鎌倉社会見学研修(バスハイク) 参加者募集
日本の歴史や文化、そして四季を感じていただくイベントとして、鶴岡八幡宮、鎌倉大仏、
長谷寺を見学するバスハイクを開催します!
※詳細はここをクリック 👉
木更津市オーガニックシティフェスティバル2022出展 11月3日

11月3日に開催された木更津市オーガニックシティフェスティバル2022の会場にてOff the Beaten Path~思いがけない場所との出会い~をテーマに、事前に募集した写真で作成した「かずさ4市スポットマップ」ほか、各専門部会の活動展示を行いました。
当日は風が強いながらも快晴で、フェスティバルには約2万人の方が来場。KIFAブースにもたくさんの方が訪れ、賑わいを見せました。
ご応募いただいた多くの写真の中から、いくつかをご紹介します。
「君津豊英大滝」
君津市豊英659-4 地図
「袖ケ浦海浜公園展望塔からのちょー絶景♪」
袖ヶ浦市南袖36 地図
「徳蔵寺の桜」
木更津市矢那2256 地図
「富津岬」
富津市富津2280 地図
木更津市オーガニックシティフェスティバル2021出展 11月3日
11月3日に潮浜公園で行われた「木更津市オーガニックシティフェスティバル2021」において、KIFAのPRブースを出展しました。
会場では各専門部会の紹介パネル展示や、入会案内、各種情報チラシの配布などを行いました。当日はお天気にも恵まれ、多くの方に足を運んでいただくことができました。

KIFAフォトコンテスト
11月3日(火・祝)の「KISARAZU ORGANIC CITY FESTIVAL2020」において参加者の皆様に投票いただき、優秀作品が決定しました。
作品を投稿いただいた皆様、当日投票いただいた皆様、ありがとうございました。
「きさらづ再発見!」部門 【応募数:29作品】
1位「夕映えの中の栄光」S.Nさん(中国)
2019年子供とアクアラインの海ほたる行きました。
その時、夕日の綺麗と地盤を削るドリル、互いに照り映えで、すごい感動しました!
(原文のまま)
2位「木更津の夏の花火」Y.Yさん(日本)
木更津は海の街。
船が花火の灯りに照らされています。
3位「近所(木更津)の紅葉」T.Dさん(ベトナム)
日本にはこの季節になると木の葉が赤くになります。
日本では秋ならどこでも紅葉が見えます。
特別京都県ですごく綺麗です。
公園で紅葉を見ながらパーティーをして 素晴らしいですようね。😊😊
(原文のまま)
「わたしのマスク」部門 【応募数:13作品】
1位「似合うでしょ」S.Kさん(日本)
家族3人で手作りマスクを着け日々過ごしてます。
かわいいマスクができたので、記念撮影。
「似合うでしょ?」「にあうでしょ?」と娘たちの幸せな声。
2位「おうちでマスク」K.Rさん (日本)
外では普通の白いマスクをしていますが、
おうちでは手作りのマスクやおもしろいマスクにして、リラックスしながら感染予防しています。
3位「仲良し姉妹」S.Nさん(日本)
2人仲良く、お気に入りのマスクをしています。
3歳も1歳もマスク生活に慣れてきました。
木更津港まつり「やっさいもっさい踊り」2019年8月14日
今年もKIFA連として参加しました。
「外国料理教室 インド料理」2019年6月7日
今年度初の外国料理教室はインド料理。南インド出身の講師を招いて、インド料理と文化・習慣などのお話を伺いました。
ガーナ料理教室 2018年1月26日
ガーナ共和国大使館より大使をお招きし、料理教室と文化紹介などを行いました。
エクアドル料理教室 11月8日
エクアドルは、南米赤道直下の国で、来年は日本との国交樹立100周年にあたるそうです。大使館からビジャゴメス領事・アキラール貿易担当官・カルデロンシェフと奥様、お嬢様もお出でになりました。エクアドル雑貨のImbayaからの出展もあり、にぎやかな交流会となりました
ロシア料理教室 9月24日

1昨年、6カ月コースのロシア料理が大変好評で、リクエストに応じての再登場です。ロシア料理にお馴染みのビーツを使ったボルシチ・ヴィニグレットは旬のビーツが生かされた美味しいメニューでした。ロシア風クレープはデザート用にラズベリージャムを入れましたが、サーモンやチーズを入れるとお酒の肴にもいいメニューでした。
ブルガリア料理教室 8月27日

ブルガリア大使館並びにブルガリア観光センターより職員の方をお招きし、料理教室と交流パーティーを行いました。当日は約40名の参加者で賑わいました。ブルガリアらしく、ヨーグルトをふんだんに使った冷製スープの「タラトール」、豚肉をトマトベースに煮込んで作るシチュー「カバルマ」、水分を切り、チーズのようになったヨーグルトをクラッカーに乗せたデザートの3品を作りました。料理を美味しくいただきながら、ブルガリアの国について、ブルガリアにまつわる神話について、美容についてなど、様々なお話を聞きました。当日はワインやローズジャム等の販売も。ブルガリアをより身近に感じられました。帰りには飲むヨーグルトの差し入れをいただき、まさにブルガリアに染まった一日となりました。
トーゴ料理教室 2017年7月23日
トーゴ共和国大使館の大使夫人をお招きしてトーゴ料理教室と交流会を行いました。料理教室では、やさしいトマト味のセモリナパン「ジャンクメ」、トマトと相性抜群な牛肉のピーナツソース「アジンデシ」、自然な甘さの揚げバナナ「フライドプランテン」を作り、美味しく大好評でした。
交流会では、大使館職員よりトーゴ文化の紹介があり、トーゴの太鼓「ジャンベ」の音色と素敵な踊りを堪能することができました。“今を大切に生きる”トーゴの国民性が感じられた素敵な時間となりました。
国際親睦パーティー 2017年5月13日
内 容:Roger Sherrin & The Boso Boys Live
ブラジリアンダンス、ミドルイーストダンス、フィリピンダンス(ソング)
国際理解セミナー 2016年6月4日
スリランカの文化や歴史について、日本語と英語を交えて紹介しました。
枝豆-小糸在来の収穫祭 10月18日
納涼祭(BBQ&そうめん流し)2015年8月2日
53人(大人46人、子供7人)の参加者が 青空のもと、ゲームや盛りだくさんのごちそうを楽しみました。「今度のバーベキューパティーは、いつ?」との声もあがりました。
災害対策セミナー 2014年7月13日
木更津市役所が市民に配布している防災マップ(英語版)を使って、災害の危険性、避難場所、防災グッズなどを学びました。保存食のパンと水の試食もしました。インタラクティブなセミナーで、参加者は、その日に学んだことをメンバー同士で話し合ったりしたので、良く身に付きました。
バスハイク JAXA相模原キャンパス 2013年6月16日

JAXA相模原キャンパス内の実物のロケット展示の前で、記念撮影!
ヨガトライアル講座 4月14・28日
皆、ユリア先生と同じポーズをしているつもりです。自分なりのポーズでいいとのことだったので、楽しくできました。背筋が伸びた気がします。
クリスマスパーティ 12月8日
歌、ゲーム、演奏、そしてトーク等、外国の方々と一緒に楽しいパーティをしました。
バーベキューパーテイー 2012年6月17日
ミニコンサートやゲームをして楽しいひとときを過ごしました。
バーベキューパーテイー 2011年6月12日
たらふく食べて、ゲームをして、景品をもらって、つたない英語も通じて、満足度120%!
バーベキューパーティー 2010年10月23日
View Fukushi Hall in a larger map
View Larger Map
木更津カトリック教会
a:11855 t:2 y:2